デリバリークラス

デリバリークラスとは

高校の教室に本学の講義を無料でお届けします。また、ご希望によっては本学の講義室を利用しての講義も行います。

デリバリークラスのメリット

  • 01
    生徒の大学進学への
    動機付けに
    大学の授業を「体験」することで生徒の大学受験への動機付けが明確化し、進学意識の向上につながります。
  • 02
    生徒の興味・関心の
    幅を広げるために
    高校にはない学問分野を学ぶことで生徒の知的好奇心を満たし、生徒の学問への興味・関心の幅を広げます。
  • 03
    教職員やPTAの研修に
    大学の取り組みを知ることで、授業改善や教授法の知識を深めることに役立ちます。

講義内容一覧

具体的な講義内容の一覧は次のファイルをご覧ください。
※生徒向け、一部先生方向けの授業もご用意しています。

講義テーマを見る
コース教員氏名講義テーマ
学長大森 昭生①生徒対象:SDGsと男女共同参画
②生徒・PTA対象:予測困難な時代に求められる力と学び
③教職員対象:総合的な探究の時間とカリキュラムマネジメント
学部共通杉沢 一美銀行とは何だろう?
西舘 崇①平和ってなに? (  )+(  )=平和。
②群馬県における多文化共生・共創社会の現実と課題
LARSON John MatthewRecycled News
児浦 良裕LEGOで地域の未来を考えよう
英語小林 恵美英語のコミュニケーション能力について考えよう
篠原 美登里コミュニケーション論入門
DESROSIERS Lori AnnSounds Cool !
園田 敦子英語学習と第二言語習得理論
国際謝 志海グローバル化とは
呉 宣児お金をめぐる日韓中越の子どもの生活世界
丹羽 充人間と言語
前川 智美オーストラリアの環境問題と地域コミュニティ
栗原 美紀人が観光する理由
山手 昌樹イタリア料理と移民
情報・経営小柏 伸夫インターネットの過去、現在、未来
兼本 雅章需要曲線は右下がり?!
神宮 貴子わたしたちの生活を支える「仕組み」とその「効率化」
村山 賢哉高校のクラスという「組織」を経営学的視点で捉える
渡辺 晃輔データサイエンス入門
曺 圭哃①韓国と日本の食文化の違うところ、同じどころ
②東南アジアの経済成長と産業発達
心理・人間文化奥田 雄一郎心理学ってなに?
野口 華世昔の人のメッセージ―歴史学とはどのような学問か―
西川 正也フランス入門
松本 学聞くこと、語ること
古澤 健太郎牧師と一緒に見てみよう!「前橋まちなか教会さんぽマップ」
唐 音啓自分らしさについて考えてみよう!
児童教育後藤 さゆり学校ってなんだろう
張 信愛韓国の教育事情
八桁 由布樹音楽から多文化共生について考えてみよう
桂 聖小学校の国語授業を体験しよう
─国語授業の理論と方法とは何か?─

お申込み方法

お申込みの手順は以下の通りです。
※生徒対象の授業は、受講生徒15名以上より受け付けます。
※生徒からのお申込みは受け付けておりません。

  1. 講座を選ぶ
    上記講義一覧にて、ご希望の講義をお選びください。
  2. 申込み用紙記入・FAX送信
    お申込みは、下の用紙にご記入のうえ、FAX(027-266-7596)でお願いします。
    申込み用紙
  3. 日程調整
    FAXが届き次第、こちらで日程を調整させていただきます。
    ※日程の都合上、ご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。
  4. 日程のご連絡
    日程の調整がつきましたら、こちらからお電話にてご連絡をいたします。
    その後、本学学長宛に、依頼状をお送りいただきます(書式自由)

お申し込み先

アドミッションセンター
TEL  027-266-9031
MAIL mkc@c.kyoai.ac.jp

このページの先頭へ戻る