資格サポート・課外講座

夢の実現に向けて、「やる気」をきめ細かくサポートする多彩なプログラム。
資格取得対策プログラムが充実しています。時代の要請に応じ、新しい授業・講座も新設しています。

課外講座

(1)直前個別対策講座

講座詳細公務員試験の直前まで模試試験と個別カウンセリングを行いながら経験値を増やし、第一志望の合格を目指します。
一人ひとり密にサポートをしていきながら進めていきますので、一人ではなかなか難しいモチベーション維持や学習相談など効果的な環境です。
対象4年生
実施時期前期

(2)公務員対策講座

講座詳細教養試験を中心に学習を進め、科目ごとのコツをつかみ、パターンを学習し、さらに家庭学習を充実できるようサポートしていきます。
実際の試験で出題された過去問なども解きながら、公務員試験の頻出分野をおさえたカリキュラムを設計しています。
また、公務員採用試験の受験計画や最新の情報を随時お伝えしていきます。
対象2年生・3年生
実施時期前期・後期

(3)就職基礎力講座

講座詳細この講座では基礎学力の向上と、就職に関する情報をお伝えしていきます。
まだ具体的な進路を決めていない方も最初の準備として活用できます。
就職試験における筆記試験の実施率は非常に高いです。実績的な問題を解き、出題パターンやその解き方を学び、強みや弱みを発見し成長していけるようにサポートしていきます。
対象1年生~3年生
実施時期前期・後期

(4)人物試験対策講座

講座詳細「応募書類はどのように書いたらいいのだろう?」「面接シートや作文試験では、何を書いたらいいのだろう?」「面接はどうしたらいいのだろう?」など、多くの学生が悩むところです。また、「作文や討論は、どうやればいいのだろう?」と未体験のことに不安が募ります。しかし、早くからしっかり対策を行なえば、焦ることもありません。この講座では、評価方法から人物試験で想定される質問、そして実際に作文を書く、集団討論演習をするなど、攻略法を実戦的に伝授します。
対象2年生・3年生
実施時期後期

(5)SPI講座(非言語&数的処理基礎集中講座)

講座詳細文系の学生を対象とした理系科目基礎分野復習のための集中講座です。小学校、中学校で習った内容が、実際の就職試験において非常に重要な基礎になっていることを再認識し、忘れてしまった内容やあやふやだった内容を復習することから始め、就活のための勉強を無理なく始めていける次学力を養っていきます。
対象1年生~3年生
実施時期9月

(6)SPI講座(筆記試験対策講座)

講座詳細解き方を学び、演習を積んで、本番に通用する力をつけることを目指します。
これから対策を始める人も、既に学習を進めている人も、より実践的な対策を積むことを重視し、実践力を鍛えていきます。
対象1年生~3年生
実施時期3月

授業でのサポート

中国語検定3級

中国語検定3級の認定基準は、「中国語文法の一般的事項をマスターしていて、簡単な日常会話ができ、基本的な文章を読み、書き、聞くことができること」。専門的に中国語を学べる「共愛中国語プログラム」を設け、実践的な中国語力を養成しています。

関連授業:中国語A Ⅰ/Ⅱ 中国語B Ⅰ/Ⅱ 中国語C Ⅰ/Ⅱ

日商簿記3級

簿記の知識は、企業の現在や将来の利益を計る財務諸表などを理解し、経営管理・経営分析を行うために必要とされています。

関連授業:簿記会計

ピアヘルパー

思春期・青年期に遭遇する問題について、同等の立場で相談相手をしたり、各種サークル等の世話役をつとめる際に有効なスキルを身につけている事を示す資格です。

関連授業:心理学概論 臨床心理学 教育と心理「教育心理学」 教育相談論

パソコン検定(P検)

タイピング、知識、実技の3分野をまとめた総合的な検定試験です。

関連授業:情報処理概論

学科規定の授業を履修することで取得できる資格

  • 小学校教諭、中学校教諭(英語・社会)、高等学校教諭(英語・地理歴史・公民)
    詳しくはこちら
  • 日本語教師(本学認定資格)
    日本語を母国語としない人たちに日本語を教える能力を身につけ、日本語教員として国際社会に貢献できる人材の養成を目的として、日本語教員養成プログラムを設けています
このページの先頭へ戻る