2023年3月17日
児童教育コースの張ゼミで、東京都八王子市にある「多摩少年院」の施設見学に行ってきました。
みなさんは「少年院」「非行少年」に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか。ゼミ学生の多くは滅多に関わる機会がないため、「厳しい指導」「怖い」などのイメージを持っていました。おそらくみなさんも同じではないでしょうか。ブラックボックスとされている少年院について正しく理解するために今回の施設見学会を実施しました。


事前学習会ではみんなで文献を読み、教育機関としての少年院と家庭・社会の関係について学びました。
それから迎えた施設見学会!
創立100周年を迎える多摩少年院は日本初の少年院で、関東近県の1都10県のおおむね16歳5か月以上の男子少年を収容しています。法務教官から矯正教育と社会復帰支援の具体的な説明を受け、院内の教室や作業場、在院者が生活する寮などを実際に見学することができました。
見学後、心に残る言葉は「教育の重要性」と「可能性」です。また、私たち一人ひとりが少年を社会の一員として受け入れる必要があると改めて考えさせられました。


本学の学生は「群馬学生BBS会」の活動に参加しており、赤城少年院の学習支援ボランティアを行っています。本学の理念である「共愛・共生の精神」を大切にし、地域との共生に積極的に取り組んでいる学生を応援しています。