メディア掲載一覧-2023

共愛学園前橋国際大学の学生、スタッフ、卒業生は、さまざまなメディアで取り上げられています。

年別アーカイブ

2023年度のメディア掲載一覧

  • 新聞
    2024/03/28
    連合早報(シンガポール 新聞)
    国際コース長謝志海教授の岸田政権に関する論考が掲載されました。
  • 新聞
    2024/03/24
    週刊風っこ
    本学学生が出演したヤングケアラーを支援する県の相談窓口をPRする動画についての記事が掲載されました
  • 新聞
    2024/03/22
    上毛新聞
    学位授与式の様子が掲載されました
  • 新聞
    2024/03/17
    上毛新聞
    16日に行われた「始動人Jr.キャンプ」の成果発表会の記事にて、指導を行った村山賢哉学部長の名前が掲載されました
  • 雑誌
    2024/03/14
    The Diplomat
    国際コース謝志海教授の論考が、英文オンライン雑誌The Diplomatに掲載されました。
  • 新聞
    2024/03/11
    上毛新聞
    前橋の絹文化遺産シンポジウム」に関する記事内で、本学の宮崎俊弥名誉教授らがパネリストとして先行事例の紹介等を行ったとの掲載がありました
  • 新聞
    2024/03/03
    上毛新聞
    「始動人Jr.キャンプ」に関する記事の中で、講師を務めた村山賢哉先生について掲載がありました。
  • 新聞
    2024/02/29
    日本経済新聞
    交遊抄に大森昭生学長の「でもしか先生」が掲載されました。
  • 新聞
    2024/02/29
    上毛新聞
    大森昭生学長再任についての記事が掲載されました
  • 新聞
    2024/02/28
    上毛新聞
    ネクストベースについての記事が掲載され、ITの専門家「デジタルコーディネーター」として本学の渡辺晃輔先生が招かれたことや、コメンテーターとして村山賢哉先生のコメントが掲載されました。
  • 新聞
    2024/02/27
    上毛新聞
    ヤングケアラーを支援する県の相談窓口をPRする動画が本学で撮影され、学生団体「Swalow Pick(スワロー・ピック)」が協力し、児童教育コース2年の井上満月さんと二上愛音さんが出演したことが掲載されました。
  • 新聞
    2024/02/23
    上毛新聞
    GNホールディングスと「SDGs次世代人材育成協定」を結び、調印式を実施したことについて掲載されました
  • 新聞
    2024/02/18
    読売新聞
    外国にルーツを持つ子どもたちが日本語での絵本作りに挑戦するイベントが行われ、企画した児童教育コース2年の二上愛音さんの名前が掲載されました。
  • 新聞
    2024/02/14
    上毛新聞
    情報リテラシーをテーマにした作品コンクールの表彰式の様子が掲載され、本学情報・経営コース3年の萩原 竜登さんが優秀賞を受賞いたしました。
  • 新聞
    2024/02/11
    上毛新聞
    10日に行われた本学の地域連携講座「上毛を学ぶ」について掲載されました
  • 新聞
    2024/02/09
    上毛新聞
    本学で行われた、太陽誘電とのワークショップの最終発表会について掲載されました
  • 新聞
    2024/02/04
    上毛新聞
    3日に臨江閣で行われた、「Gmoto(ジモト)カンファレンス2024」において、群馬大学の学生と本学3年の北爪悠太さんが発表した、前橋市の街中を活性化させるためのカード「Machi(マチ)なCard(カード)」についての掲載がありました
  • 新聞
    2024/02/02
    上毛新聞
    国際コース3年の高橋杏さん、Syailendra Salman Maulanaさんが参加した、本学を含む県内大学と太田フレックス高校との連携授業の記事が掲載されました。
  • 新聞
    2024/02/02
    上毛新聞
    異業種による連携でビジネスモデルの構築に取り組むワークショップ「ぐんま新事業創出カリキュラム『Next Base(ネクストベース)』の成果発表会にて、村山賢哉学部長のお名前が掲載されました
  • 新聞
    2024/01/30
    上毛新聞
    繭美蚕と「マルクリ青果」の共同開発商品「やまといもとほうれん草のポタージュスープ」について掲載されました
  • 新聞
    2024/01/28
    上毛新聞
    27日に行われた、前橋市街地の整備に取り組む都市再生推進法人の前橋デザインコミッションが開催するワークショップに参加した、本学心理・人間文化コース4年の西川梨子さんのコメントが掲載されました
  • 新聞
    2024/01/23
    前橋新聞me bu ku
    地域活性化演習の成果報告会の様子が掲載されました。
  • WEB
    2024/01/10
    NHK
    「サイバー文明研究センター」立ち上げ発表に関する記者会見についての記事が掲載されました。
  • 新聞
    2024/01/10
    日本経済新聞
    「サイバー文明研究センター」立ち上げ発表に関する記者会見についての記事が掲載されました。
  • WEB
    2024/01/10
    前橋新聞me bu ku
    「サイバー文明研究センター」立ち上げ発表に関する記者会見についての記事が掲載されました。
  • 新聞
    2024/01/10
    上毛新聞
    「サイバー文明研究センター」立ち上げ発表に関する記者会見についての記事が掲載されました。
  • 新聞
    2024/01/10
    毎日新聞
    「サイバー文明研究センター」立ち上げ発表に関する記者会見についての記事が掲載されました。
  • 新聞
    2024/01/10
    読売新聞
    「サイバー文明研究センター」立ち上げ発表に関する記者会見についての記事が掲載されました。
  • 新聞
    2024/01/09
    日本経済新聞
    「18歳人口減と地方大学」というタイトルで大森昭生学長の記事が掲載されました。
  • 新聞
    2024/01/01
    上毛新聞
    新春聞書2024にて、大森昭生学長の今年の抱負インタビューが掲載されました。
  • 新聞
    2023/12/29
    上毛新聞
    起業を考えるワークショップ「ぐんま学生イノベーターキャンパス」が開かれ、本学英語コース3年北爪悠太さんのコメントが掲載されました。
  • 新聞
    2023/12/26
    上毛新聞
    「大学生が子ども食堂」という記事にて、伊勢崎を拠点に大学生らが子どもの居場所づくりや子育て支援に取り組む団体「アスワード」が発足され、その代表を務める本学児童教育コース3年の山本祥一さんが紹介されました。
  • 新聞
    2023/12/17
    上毛新聞
    地域プロジェクト演習(スワローピック)の学生たちが毎週学習支援をしている伊勢崎市「子ども日本語教室・未来塾」において、
    書道体験会のイベントを開催した様子が掲載されました。
  • 新聞
    2023/12/08
    上毛新聞
    本学で行われた公開講座「人間を考える~ぐんまの郷土芸能 人形浄瑠璃」について掲載されました。
  • 新聞
    2023/12/06
    教育学術新聞
    中央教育審議会の初会合に本学学長の大森昭生学長が参加した様子が掲載され、コメントも紹介されました。
  • 新聞
    2023/11/29
    上毛新聞
    「グンマ・シューカツ・ネットワークミートアップ」という就活イベントに参加した本学国際コース3年正田莉央さんのコメントが掲載されました。
  • TV
    2023/11/28
    群馬テレビ
    キャリアセンター担当者が参加した、本学が包括連携協定を結ぶ群馬経済同友会の大学進路担当者との就職情報交換会について放送され、本学の名前が紹介されました。
  • 新聞
    2023/11/28
    読売新聞
    「前橋中心商店街 じわり復活」という記事において、共愛学園の新設校についての記載がありました。
  • 新聞
    2023/11/23
    上毛新聞
    中高生対象の学習プログラム「始動人Jr,キャンプ2023-2024」参加募集の記事の講師紹介に村山賢哉学部長の名前が記載されました。
  • 新聞
    2023/11/20
    上毛新聞
    本学で開催された「公共交通の維持を考えるフォーラム」について掲載されました
  • 新聞
    2023/11/14
    日本経済新聞
    前橋中心街の再開発の記事が掲載されており、共愛学園についても記載されました
  • 新聞
    2023/11/10
    上毛新聞
    県庁で行われた経営力向上セミナー「『地域課題×デジタル』で目指す持続可能な地域産業の構築」というテーマにおいて、本学の渡辺晃輔先生が講演をしたことの掲載がありました。
  • 新聞
    2023/11/08
    読売新聞
    「教育ルネサンス 大学と地方創生5」という特集にて、大森学長の写真とコメントが掲載されました。
  • 新聞
    2023/11/01
    上毛新聞
    太陽誘電株式会社とのワークショップの記事が掲載されました。
  • 新聞
    2023/10/29
    上毛新聞
    群馬イノベーションアワードで本学情報・経営コース3年の出井樹利亜さんが入賞したことなどが複数ページに掲載されました。
  • 新聞
    2023/10/29
    朝日新聞
    「私大、学費値上げの波」という記事の中で、共同調査のアドバイザリーメンバーを務める本学大森昭生学長のコメントが掲載されています。
  • 新聞
    2023/10/21
    上毛新聞
    「第8回KING OF JMK~おとな達の上毛かるた日本一決定戦」の記事にて、本学の上毛かるたサークルが紹介されました。
  • 新聞
    2023/10/20
    上毛新聞
    心理・人間文化コース1年生を対象に行われた講義「シゴトーク」について掲載されました。
  • 新聞
    2023/10/15
    上毛新聞
    本学の学園祭「シャロン祭」についての記事が掲載されました。
  • 新聞
    2023/10/14
    上毛新聞
    15日に行われた、県内在住の外国人と県民が、文化体験や食などを通じて交流するイベント「からっかぜパーク」の実行委員会に本学学生の記載がありました。
  • 新聞
    2023/10/08
    上毛新聞
    「群馬イノベーションアワード」2次審査が7日に行われ、ファイナルに進む15組の中に、本学情報・経営コース3年の出井 樹利亜さんの名前が掲載されました。
  • 新聞
    2023/10/06
    読売中高生新聞
    「マナビビト」に本学情報・経営コース4年の冨岡翔さんが掲載されました。
  • 新聞
    2023/10/04
    上毛新聞
    3日に行われた、山本龍市長が講師を務めた本学の講義「前橋市を考える」の記事が掲載されました。
  • 新聞
    2023/09/28
    上毛新聞
    「伊香保でイベント 要配慮者の防災を考える」という記事にて、本学児童教育コースの学生が防災教育をテーマにポスターで発表したとの記載があり、3年生埴田翔平さんの名前も掲載されました。
  • 新聞
    2023/09/22
    上毛新聞
    「群馬イノベーションアワード」2次審査進出者の記事にて、本学情報・経営コース3年の出井 樹利亜さんの名前が掲載されました。
  • 新聞
    2023/09/20
    上毛新聞
    「群馬イノベーションアワード2023 トップ座談会①」という記事に、本学大森昭生学長の写真とコメントが掲載されました。
  • 新聞
    2023/09/12
    上毛新聞
    県の人材育成事業「群馬デジタルイノベーションチャレンジ」の一環で、本学の村山賢哉学部長が講師を務めた「ゲームでプログラミングを学ぶ」講座の記事が掲載されました。
  • 新聞
    2023/09/09
    上毛新聞
    8日に前橋東高校生と行った、群馬県主催のライフデザイン講座の公開授業の記事が掲載されました。
  • 新聞
    2023/09/03
    ぐんま広報2023.9(no.412)
    GunMaas利用者の声として、本学4年の鈴木伶さんのコメントが掲載されました。
  • 新聞
    2023/09/03
    朝日新聞
    「警官のやりがい 学生が体験」という記事において、参加した本学3年の吉田未奈さんのコメントが掲載されています。
  • 新聞
    2023/09/02
    上毛新聞
    西舘准教授の「《多文化共生のまち 太田》⑤前橋国際大、西舘崇准教授に聞く 対等な関係で「共創」を」という記事が掲載されました。
  • 新聞
    2023/09/02
    上毛新聞
    「県内大学 子育て環境整備」において、大森昭生学長のコメントが掲載されました。
  • 新聞
    2023/08/30
    読売新聞
    「関東大震災100年 群馬の防災上」において、本学の石原征明 名誉教授のコメントが記載されました。
  • 新聞
    2023/08/29
    上毛新聞
    本学の学生が代表の学生コミュニティー「GENSEN」が、社会人と意見交換をしたとの記事が掲載されました。
  • 新聞
    2023/08/23
    上毛新聞
    本学で行われたグローバル教育ワークショップについて掲載されました。
  • 新聞
    2023/08/20
    上毛新聞
    「ぐんまプログラミングアワード」の一環として行われた「ゲームプログラミングハッカソン」という小中学生向けのイベントにおいて、本学村山賢哉学部長が講師を務めたことが掲載されました。
  • 新聞
    2023/08/15
    上毛新聞
    ICT座談会「DXの活用と人材育成」に、本学村山賢哉学部長の写真とコメントが掲載されております。
  • 新聞
    2023/08/11
    上毛新聞
    大学 理系育成を強化という記事に本学が掲載されました。
  • 新聞
    2023/08/02
    上毛新聞
    大森学長が伊勢崎高校で基調講演を行ったとの記事が掲載されました。
  • 新聞
    2023/07/28
    上毛新聞
    村山賢哉学部長が群馬イノベーションアワード2022の受賞者の方々と参加したドイツ・ベルリン研修の様子が掲載されました。
  • 雑誌
    2023/07/25
    Deli-j
    予測困難な時代に、幸せに生き抜く力を身に付ける大学選びと本学の取り組みについて、大森昭生学長のインタビューが掲載されました。
  • 新聞
    2023/07/23
    読売新聞
    「令和5年度大学・高専機能強化支援事業」について、大森昭生学長のコメントが掲載されました。
  • 新聞
    2023/07/22
    朝日新聞
    「令和5年度大学・高専機能強化支援事業」について、大森昭生学長のコメントが掲載されました。
  • 新聞
    2023/07/22
    日本経済新聞
    「令和5年度大学・高専機能強化支援事業」について、本学の名前が掲載されました。
  • 新聞
    2023/07/22
    上毛新聞
    「令和5年度大学・高専機能強化支援事業」に関して、本学の名前が掲載されています。
  • 新聞
    2023/07/20
    前橋新聞「me bu ku 第9号」
    奥田雄一郎教授のゼミナールの学生が企画した「まえばし着物散歩」に関する記事が掲載されています。
  • 新聞
    2023/07/13
    上毛新聞(JOMOtto)
    男性の家事・育児幸福度を測る指数について、本学の地域共生研究センターの研究員である前田由美子さんのコメントが掲載されました。
  • 新聞
    2023/06/27
    上毛新聞
    前橋東高校で行われたライフデザインを考える特別授業で、奥田雄一郎教授と本学学生が参加した様子が掲載されました。
  • 新聞
    2023/06/19
    日本経済新聞
    一面、「教育岩盤」において大森昭生学長のコメントが掲載されました。
  • 新聞
    2023/06/18
    上毛新聞
    本学の学生も運営グループに入っている県インカレサークル「Unstop」のスタート記念イベントについて掲載されました。
  • 新聞
    2023/06/14
    上毛新聞
    高崎市の男性育休の目標設定について、本学の大森昭生学長のコメントが掲載されました。
  • 新聞
    2023/06/03
    図書新聞
    西川正也教授の「異国情緒としての堀口大學」についての書評が掲載されました。
  • 新聞
    2023/05/05
    上毛新聞
    日本建築学会の作品選奨に選ばれた本学の5号館「KYOAI GLOCAL GATEWAY」が紹介されています。
  • 新聞
    2023/04/26
    me bu ku 第8号
    P7企業の夢ページに、NowNever.LLC.代表の、本学卒業生 アジズ・アフメッドさんと、HWI代表の、情報・経営コース4年生 佐藤陽菜さんが掲載されています。
  • WEB
    2023/04/25
    日本水泳連盟
    FISUワールドユニバーシティゲームズ(2021/成都)日本代表選手団に、本学の近藤花菜さんが内定しました。
  • 雑誌
    2023/04/19
    「大学ランキング2024」
    全国796大学を対象とした「大学ランキング2024」で、『全国の学長が注目する学長』2年連続1位、『全国の学長が教育面で注目する大学』5位にランクインしました。
  • 新聞
    2023/04/12
    上毛新聞
    地域ICTクラブ事業で行った、前橋、伊勢崎両市の放課後児童クラブをモデルクラブに指定し、デジタル教育の場として活用の道を探った取り組みの講師として、本学の村山賢哉学部長が紹介されました。
  • 雑誌
    2023/04/03
    ぐんま人権情報誌「絆」(第28号)
    ぐんま人権情報誌「絆」(第28号)に、西舘准教授の稿文が掲載されました。
このページの先頭へ戻る