国際コース

International Studies Course

世界でも地域でも活躍できる国際⼈になる

実体験重視の学びにじっくりと取り組みながら、国際社会のダイナミズムを理解することを通して、世界でも地域でも活躍できる国際人の育成を目指します。

国際人とは、「国際社会を幅広く知る力」「世界と日本の地域を深く知る力」「調査・実践する力」「協働・共生する力」を身に付け、国際社会と身近な地域のつながりを生かしながら、多文化共生・共創社会の実現に向け具体的に行動できる人材です。

学びの特徴

  • 実体験型のプログラムを実施(海外・国内)
    実体験型のプログラムを実施
    (海外・国内)
    海外フィールドワークや地域体験学修などを通して、国内外の現場で「本物」に出会い、問いを立て、考える力を身に付けます。さらに、学生自らが企画して現場へと赴く学びの機会もあります。
  • 国際社会の理解に欠かせない幅広い専門知識の習得
    国際社会の理解に欠かせない
    幅広い専門知識の習得
    国際関係の変容や地域統合の展開、国際機構の位置付け、グローバリゼーションの光と影を学びつつ国際社会への理解を深めます。貧困、温暖化、難民問題等の解決策を模索します。
  • 論理的思考力・発言力議論する力を培う
    論理的思考力・発言力
    議論する力を培う
    1年次から全員参加型のディベート大会を実施。自分たちで設定したテーマについて個人的意見に関係なく賛成派・反対派に分かれて論戦します。論理的思考力が鍛えられます。

コース学⽣のいいね !

  • 様々な国の文化や事例が学べるので今までの常識や固定概念が変わる機会が多い !
  • 地域で活動するプログラムだけでなく海外や学外で活動するプログラムもある !
  • 海外の人と関わる機会が多くある
  • 国際問題について多く学ぶので、普段何気なく見るニュースと結びつけられて面白い !
  • ディベート大会で、協調性や自己管理能力、論理的思考が育まれた
  • 経験豊富な人が多い !

4年間の学びの流れ

専門科目一覧

選択科目 必修科目

領域1年次2年次3・4年次
協働・共生する力多文化共生社会I地域と環境
環境と心理
地域と観光
地域コミュニティ論
多文化共生社会II
世界を広く知る力文化人類学
政治学入門
歴史学入門
国際関係の歴史を知る
国際法
国際機構論
国際社会の諸問題
観光概論
国際関係論
国際経済・経営
英語で読む国際問題
国際移民論
国際NPO・NGO論
Global Studies
地域を深く知る力東アジア比較文化論
アメリカの歴史と文化
東南アジア論
ヨーロッパの歴史と文化
中国の歴史と文化
イスラームの歴史と文化
朝鮮半島の歴史と文化
調査・実践する力世界のフィールドワーク入門フィールドワークの方法I
フィールドワークの方法II
海外フィールドワーク
国際協力実践演習
国際コース SNS

他のコース・学部

このページの先頭へ戻る