Profile

コース長 教授
奥田 雄一郎
OKUDA Yuichiro
国際社会学部、心理・人間文化コース教授。中央大学大学院文学研究科単位取得退学。2007年4月に共愛学園前橋国際大学に着任。2018年4月より現職。専門は発達心理学(青年心理学)、教育心理学、社会文化心理学など。前橋市教育委員会キャリア教育推進協議会、前橋市アーツカウンシル委員など、委員を多数歴任。主な著書は『ディスコミュニケーションの心理学』(編著、東京大学出版会)、『共愛学園前橋国際大学ブックレットⅤ 「大人になること」のレッスン-「親になること」と「共生」』など。
研究内容について
私の専門は心理学です。心理学はそれこそ学部が作れるほどに様々な分野があります。中でも特に、私は3つの分野について研究をしています。
1つ目は発達心理学です。発達心理学は「人間の生涯における変化」について研究する分野です。人間は誰しも、生まれた時には赤ちゃんとして誕生します。この文章を読んでいる皆さんは、今の姿で生まれてきた人はいませんよね?人間は誰しもその生涯の中で変化していく。そうした変化の中でも特に私は青年期と呼ばれる、中学生ぐらいから30歳ぐらいまでの時期について研究しています。そうした若者たちのアイデンティティ、キャリア選択、時間的展望などの青年心理学の基本的領域、サブカルチャーやジェンダーなどの若者文化、友人関係や進路選択などの現実の問題について研究します。
2つ目は教育心理学です。教育心理学は「人間が人に教えたり、人から学んだりするプロセス」を研究する分野です。幼稚園から大学、そして社会人になっても人は教え、学びますが、その中でも私の専門は「大学における学び」です。アクティブ・ラーニングや学習環境デザイン、オープンキャンパスなどの正課外での大学生の学びを中心として、動機づけ、障がい、いじめ、教育評価といった教育に関わる問題について研究しています。
そして最後に社会文化心理学です。社会文化心理学は「人々の文化と文化をつなげる」心理学です。私たち人間は「日本という国」、「それぞれが暮らす地域」、そして「それぞれの好きなファッションや音楽などのキャラクター」など、常に文化と共にある存在です。そうした若者文化の生成についての心理学の理論を研究すると同時に、現代社会における多様な異なる文化と異なる文化をどのようにしたら“つなげる”ことができるのか、本学のラーニング・コモンズや地域でのイベントにおいて、実際に心理学を使って具体的な実践を通して研究をしています。
みなさんが抱く心理学のイメージと、大学で学ぶ専門的な心理学はひょっとすると随分イメージが違うかもしれません。でも、大学で学ぶ専門的な心理学の研究はきっとみなさんの世界を広げ、人間に対する理解をより深いものにしてくれます。
1つ目は発達心理学です。発達心理学は「人間の生涯における変化」について研究する分野です。人間は誰しも、生まれた時には赤ちゃんとして誕生します。この文章を読んでいる皆さんは、今の姿で生まれてきた人はいませんよね?人間は誰しもその生涯の中で変化していく。そうした変化の中でも特に私は青年期と呼ばれる、中学生ぐらいから30歳ぐらいまでの時期について研究しています。そうした若者たちのアイデンティティ、キャリア選択、時間的展望などの青年心理学の基本的領域、サブカルチャーやジェンダーなどの若者文化、友人関係や進路選択などの現実の問題について研究します。
2つ目は教育心理学です。教育心理学は「人間が人に教えたり、人から学んだりするプロセス」を研究する分野です。幼稚園から大学、そして社会人になっても人は教え、学びますが、その中でも私の専門は「大学における学び」です。アクティブ・ラーニングや学習環境デザイン、オープンキャンパスなどの正課外での大学生の学びを中心として、動機づけ、障がい、いじめ、教育評価といった教育に関わる問題について研究しています。
そして最後に社会文化心理学です。社会文化心理学は「人々の文化と文化をつなげる」心理学です。私たち人間は「日本という国」、「それぞれが暮らす地域」、そして「それぞれの好きなファッションや音楽などのキャラクター」など、常に文化と共にある存在です。そうした若者文化の生成についての心理学の理論を研究すると同時に、現代社会における多様な異なる文化と異なる文化をどのようにしたら“つなげる”ことができるのか、本学のラーニング・コモンズや地域でのイベントにおいて、実際に心理学を使って具体的な実践を通して研究をしています。
みなさんが抱く心理学のイメージと、大学で学ぶ専門的な心理学はひょっとすると随分イメージが違うかもしれません。でも、大学で学ぶ専門的な心理学の研究はきっとみなさんの世界を広げ、人間に対する理解をより深いものにしてくれます。
担当科目
心理学概論 /青年心理学 /社会文化心理学 /教育方法・技術 /人間を考える /キャリア・プランニング I・III /Glocal Seminar I・II /基礎演習 I・II /課題演習 I・II /卒業研究 /Glocal Honors演習 /Honors Project /Honors Meeting