Profile

准教授
古澤 健太郎
FURUSAWA Kentaro
心理・人間文化コース専任講師。同志社大学神学研究科博士課程(前期課程)修了(神学修士)。日本キリスト教団教師。2010年から2017年まで沖縄で牧師として活動する。2021年に共愛学園前橋国際大学着任。専門は歴史神学。とりわけ、近代以降の非キリスト教圏がどのようにキリスト教を受容したのか、あるいは、キリスト教自身も外来の宗教としてどのように変化したのか、という視点から、多文化共生の歴史について研究する。主な論文は「沖縄におけるキリスト教受容 : 沖縄バプテスト連盟と土着信仰の関係に見る」(宗教と社会13(0),3-23,2007.)。
研究内容について
私の専門は歴史神学です。特に沖縄のキリスト教について研究しています。沖縄は、世界のどの国とも異なる独自の歴史の中で様々な「異文化」を体験してきました。そんな沖縄で、第二次世界大戦の前と後、キリスト教が大きく発展した時期があります。近代化、民衆の宗教、そしてもちろん平和のメッセージを伝える宗教として、キリスト教と沖縄という異なる文化がどのように触れ合い、関わり合い、結びついたのか、ということを解き明かすことが私の目標です。これは、現代に欠かすことのできない多文化社会、共生社会について考えることに深くつながっています。
研究では比較的広い分野を取り扱うことになります。神学、宗教学、歴史学はもちろん、世界史、日本史、地理、社会学、哲学、場合によっては芸術の分野まで、キリスト教に関わることに広く視野を広げることが求められると考えています。
学びたいことが決まっている人も、まだなにをしたいか漠然としているあなたも、研究室に遊びに来てくださいね。
研究では比較的広い分野を取り扱うことになります。神学、宗教学、歴史学はもちろん、世界史、日本史、地理、社会学、哲学、場合によっては芸術の分野まで、キリスト教に関わることに広く視野を広げることが求められると考えています。
学びたいことが決まっている人も、まだなにをしたいか漠然としているあなたも、研究室に遊びに来てくださいね。
担当科目
キリスト教概論 I・ II /キリスト教と多文化社会 /いのちを考える /Glocal Seminar I・ II /基礎演習 I・ II /課題演習 I・ II /卒業研究