教員紹介

Profile

曺 圭哃
専任講師
曺 圭哃
CHO Kyudong
情報・経営コース専任講師。亜細亜大学大学院アジア・国際経営戦略研究科修了。博士(経営学)。キャップジェミニ株式会社を経て2024年4月より現職。専門は、イノベーション、国際経営、ITソリューション。主な著書は「技術用途の不確実性と企業の戦略行動: 産業の衰退とその対応」

学生へメッセージ

私たちは、今までの人類が経験したことのない「少子高齢化」時代の中にいます。これは地域の経済・産業にも影響しています。この中で私は、地域経済・産業に活力を与えるべく、次世代の経営者やイノベーターを育成すべく、教育の道を選びました。
特に、自ら起業し、経済・産業における問題が解決できるリーダーを育成したいと考えています。問題解決は、問題定義・原因分析・解決策作成・実行・評価のプロセスを通ります。この定義から評価まで全プロセスが管理できる経営者を育成することで、地域の経済・産業の高齢化に対応していきたいと考えています。
経営学の理論のみならず、実際に地域や企業を分析することで問題の原因を特定し、知識・知恵を絞り解決策を提案し、実行し、社会を変えることで、理論だけではなく、実践的に地域の問題を解決する活動を行いたいと思っています。時には、予定通りにいかない場合もあるけど、随時臨機応変に軌道を修正しながら、目標を達成していく経験を通じて、成長できる場を作っていきたいと考えています。

研究内容について

企業が設立され、成長していくには、どのような分野でどのような製品・サービスを社会に提供するかを決めることが、とても重要なことです。この選択を事業ドメイン(活動領域)の決定といい、企業がどう成長するかを決める要因であります。この自社が決めたドメインを変える際に、どのような行動が必要なのかを研究しています。言い換えれば、「今までやってきた仕事と異なる仕事をやり始める方法」を研究しています。
そして、「新しい仕事は、なにで、今までやった仕事で得たノウハウをどのように生かすのか」も研究しています。この研究を通じて、「ノウハウを作る方法」と「保有しているノウハウを転用する方法」も分かってきました。
近年には、ICT技術の発展などにより、今まで活動してきた市場の状況が変わることが多くなりました。変化と競争が激しくなってきたためです。このため、小さかった企業が急に大きく成長し、大きい企業が急に市場地位を失うこともよくあります。時代の変化に遅れないように、逆に時代の変化を作るために、企業は常に新しい製品・サービスを開発し続け、いわば「イノベーション」を起こし、市場を制覇しようとしています。しかし、なかなか簡単には、イノベーションは起こせません。この理由を探り、イノベーションの発生可能性を高められるようにする、この企業の「イノベーションを作るための活動」が私の研究です。

担当科目

情経オムニバス イノベーション・ベンチャー 経営学Ⅰ マーケティング 社会とAI 経営管理論 地域と企業 Glocal Seminar I・II 基礎演習 I・II 課題演習 I・II 卒業研究

所属する機構/コースの教員一覧

このページの先頭へ戻る