心理・人間文化コース

Psychology and Culture Course

心理や多様な文化を理解し、人と人をつなげる人になる

「つながる」から「つなげる」へ″をコースのテーマとしています。
1・2年次は大学や地域での学びや活動へとつながり、また、コースの教員や同級生、先輩たちなどの多様な人々とつながることを目標としています。
3・4年次はコースで学んだ専門知識やコミュニケーション力を生かして人々に寄り添い、地域や文化、人々を主体的につなげる人になることを目指します。

学びの特徴

  • 大規模大学の文学部に匹敵する幅広い科目群
    大規模大学の文学部に
    匹敵する幅広い科目群
    心理・文化・歴史・社会・宗教など、1コースでありながら大きな大学の文学部に相当するほどの幅広い科目の中から、自分自身の関心に合った学びを選択することができます。
  • コミュニケーション力が身に付くカリキュラムが充実
    コミュニケーション力が身に付く
    カリキュラムが充実
    グループワークがとても多いコースです。「コミュニケーション技法」や「人間を考える」など多くの参加型授業を通して、現代社会で欠かせないコミュニケーション力を育成します。
  • 新入生の学びや活動を上級生が一緒にサポート
    新入生の学びや活動を
    上級生が一緒にサポート
    新入生の学びや学生生活を2・3・4年生の基礎ゼミサポーター(ゼミサポ)の先輩たちが丁寧にサポート。コースでの縦横のつながりをゼミサポたちが教員と一緒に創っていきます。

コース学⽣のいいね !

  • ゼミサポーターの先輩がたくさん教えてくれるので縦のつながりができやすい !
  • 様々な目的を持った学生や地域の社会人と交流できる機会が多い !
  • 競うのではなく、みんなで協力・協働して高みを目指すところが好き
  • 「臨床心理学」や「社会文化心理学」が面白い !
  • 1年次からプレゼンの機会が多く、スライドの作り方やプレゼンの仕方を学ぶことができる !
  • 先輩方とのつながりが強い

4年間の学びの流れ

専門科目一覧

選択科目 必修科目

領域1年次2年次3・4年次
心理学心理学概論人間を考える※全領域
人格心理学
社会心理学
青年心理学
心理学研究法I
心理学研究法II
発達心理学
臨床心理学
障害児心理学
発達臨床心理学
人間日本史概説
西洋史概説
東洋史概説
民俗学
考古学
地域社会学
近代日本の成立
群馬の産業と社会
群馬の人と思想
地域史研究
ポップカルチャー論
文学・文化いのちを考える
キリスト教と芸術
日本文学
世界の文学(欧米)
物語で読み解く聖書
現代社会と聖書
比較文学文化
コミュニケーションコミュニケーション技法社会文化心理学手話の理論と実践

他のコース・学部

このページの先頭へ戻る