仮想企業を設立しての商品開発や、実際に企業の現場に入り込んでの経営改善支援。
実社会と関わりながらさまざまな経験を積むことで、社会で必要とされる実践的ビジネス力を養います。
理論 × 実践の学びでビジネスでの課題を解決できる人材へ
グローバル化する企業・地域・社会の課題解決に、経営の知識と、情報化社会では必要不可欠なICTスキルを生かして取り組んでいくことのできる人材を育成します。
経営・経済・情報にまたがる体系的なカリキュラムで、高度な知識・スキルと思考力・表現力といったビジネス環境で求められる幅広いチカラを身に付けます。

学びの特徴
- 体験型プログラムを通じて
実践的ビジネス力を付ける - 分析する力、構想する力、伝える力…挑戦を通して成長する新たな価値を創出するアイデアを生み出し、社会から評価を受ける場に挑戦します。
GIAやCVG東京での入賞や開発商品が優良県産品に認定されるなど、本コースの学生は複数の場で高い評価を得ています。 - 専門性を生かし、
地域や社会に貢献する大学での学びを生かし、学外のさまざまなプロジェクトに参加。
システム開発への協力や、地域の中高生イノベーター育成講座のメンターなど、理論を社会に生かして学びを深めます。
コース学⽣のいいね !
- 社会に出て必要な考え方やモノの見方、とらえ方を学ぶことができる !
- 企画力とプレゼン力が鍛えられた !
- いままでに習った数学が実社会でどのように使われているか知ることができる !
- 幅広い分野から集まった、多彩な魅力を持つ教授が揃っている
- 「バーチャルカンパニー」では、実際の企業とやり取りをするので、成長を感じることができる !
- 人に発信する力や構成力を鍛えることができる !
4年間の学びの流れ

専門科目一覧
選択科目 必修科目
領域 | 1年次 | 2年次 | 3・4年次 |
---|---|---|---|
コース基盤 | 経営学I 簿記会計 統計 情報処理概論 アルゴリズム 情経オムニバス 現代社会と法 | 経営学II | 経営情報 |
社会科学 | バーチャルカンパニーⅠ バーチャルカンパニーⅡ | 地域経営 金融 バーチャルカンパニーⅢ マクロ経済学 ミクロ経済学 | 時事経済 |
文理融合 | 意思決定論 イノベーション・ベンチャー オペレーションズ・リサーチ サービスサイエンス 情報倫理 マーケティング | オペレーションズ・マネジメント 経営管理論 | |
自然科学 | チーム開発演習Ⅰ チーム開発演習Ⅱ | データベース データサイエンス演習 コンピューターグラフィックス コンピューターネットワーク プログラミング |