2025年度 総合型選抜 入試要項
本学を第一志望とする者で、高い学習意欲を持ち、出願資格1~3のいずれかに該当する生徒を対象とした選抜です。
出願資格
- 高等学校(中等教育学校を含む)を卒業した者、および2025年3月卒業見込みの者
- 通常の課程における12年の学校教育を修了した者、および2025年3月修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者、および2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者
募集定員
国際社会専攻 | 14名 |
---|---|
地域児童教育専攻 | 若干名 |
選抜方法
今後の意欲・可能性・潜在能力を2段階による試験で評価します。
1回目
- 調査書:50点
- 基礎学力検査 60分:50点
- (志望するコースについての)面接 30分程度:100点
1回目の試験で判定し、通過者のみ、2回目を実施します。
(1回目の試験結果通知日:2024年10月11日(金))
1回目の通過者には2回目の試験の課題テーマを送付します。
2回目
- 課題テーマに基づく論述 60分:50点
- 課題テーマに基づく面接 20分程度:50点
知識・技能 | 基礎学力検査 |
---|---|
思考力・判断力・表現力 | 課題に基づく論述 |
主体性 | 志望するコース・本人記載資料等についての面接、課題テーマに基づく面接 |
※本人記載資料とは、Web出願の該当箇所に、志願者本人が高校入学に相当する年齢からこれまでに「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」に基づいて活動したことを振り返り、自らの学びや成長について200字~400字で記載したもの。Web出願時に入力し、出力した願書を提出する。
出願期間
2024年9月10日(火)~9月26日(木)
※Web出願登録は最終日の午後3時まで
※出願書類は最終日の午後5時必着
試験日程
1回目 | 2024年 10月5日(土) |
---|---|
2回目 | 2024年10月26日(土) |
試験時間割
1回目の試験
9:10~9:20 | 受験上の注意 |
---|---|
9:30~10:30 | 基礎学力検査 |
10:45~ | 面接 |
2回目の試験
9:10~9:20 | 受験上の注意 |
---|---|
9:30~10:30 | 課題テーマに基づく論述 |
10:45~ | 課題テーマに基づく面接 |
合格発表
2024年11月2日(土)
手続き期間
2024年11月2日(土)~11月13日(水)
入試検定料
30,000円
試験会場
本学
特記事項
出願書類
- 志望理由書(入試情報サイトからダウンロードした用紙)
- 調査書(厳封):出身学校長の発行したもの(または高卒認定の合格/見込成績証明書)
- 資格特待生・GIA特待生の該当者は、証明書のコピー
以下はWeb出願時にダウンロードする書類 - 入学願書
- 保管票(縦4cm×横3cmの写真を貼る)
- 受験票(試験当日に持参する)
本人記載資料について
WEB出願登録時に、本人記載資料(下記テーマ)を入力し、出力した願書を提出してください。
※WEB上での入力のため、WEB登録前に事前作成の上、入力時に転記することを推奨します。
(記載内容)
志願者本人が高校入学に相当する年齢からこれまでに、「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」に基づいて活動したことを振り返り、自らの学びや成長について200字~400字で記載してください。
志望理由書について
志望理由書は下記のPDFデータをダウンロード・印刷して作成してください。
【参考】2025年度 総合型選抜等対策資料
今年度8月に開催のオープンキャンパスで解説した、2025年度総合型選抜等の対策資料をご紹介します。
受験生の皆様は、ぜひこちらの資料をご参考に出願等をご検討いただき、試験対策に取り組んでください。
※この資料は8月の本学オープンキャンパスの入試対策(3年生対象)で解説・紹介したものと同じ内容になります。
※総合型選抜の2回目の正式な課題テーマは、1回目試験の通過者に送付します。総合型選抜を受験する場合は、必ず実際に送付される課題テーマをよく読んで取り組んでください。