大学入学共通テスト利用型選抜 中期

2025年度 大学入学共通テスト利用型選抜 中期 入試要項

大学入学共通テストの点数で判定する入試です。
試験の成績により、授業料全額(750,000円)が給付となる入試特待生の資格を得られます。(最大4年間/継続審査あり)

 

出願資格

  1. 高等学校(中等教育学校を含む)を卒業した者、および2025年3月卒業見込みの者
  2. 通常の課程における12年の学校教育を修了した者、および2025年3月修了見込みの者
  3. 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者、および2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者で2025年4月1日までに18歳に達する者

 

募集定員

国際社会専攻15名
地域児童教育専攻5名

 

選抜方法

令和7年度大学入学共通テスト 3教科3科目600点満点

国語近代以降の文章のみ
地歴・公民 「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「地理総合/歴史総合/公共」「公共、倫理」「公共、政治・経済」から1科目
(経過措置科目:「旧世界史B」「旧日本史B」「旧地理B」「旧現代社会」「旧倫理」「旧政治・経済」「旧倫理、旧政治・経済」から1科目 )
数学 「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅰ」「数学Ⅱ、数学B、数学C」から1科目
(経過措置科目:「旧数学I」「旧数学I・旧数学A」「旧数学II」「旧数学II・旧数学B」「旧簿記・会計」「旧情報関係基礎」から1科目)
理科「物理」「化学」「生物」「地学」 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」から1科目
外国語「英語(リスニングを含む)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目
情報 「情報Ⅰ」
(経過措置科目:「旧情報」)

備考

  • 4教科以上受験した場合は、高得点の3教科で判定
  • 素点が200点満点以外の教科は200点満点に換算
  • 「数学」で2科目受験している場合は、高得点の科目の成績を使用
  • 「地歴・公民」、「理科」で2科目受験している場合は、第1解答科目を使用。第2解答科目は使用しない。
知識・技能大学入学共通テスト
思考力・判断力・表現力大学入学共通テスト
主体性調査書

※主体性評価において、教科テストで合格基準点に満たなかった受験生のうち上位5%の受験生について、調査書に基づき主体性を総合的に評価し、合格とすることがある。総合的な評価の際は、「総合的な学習の時間の内容・評価」「特別活動の記録」「指導上参考となる諸事項」の項目を参考にする。

 

出願期間

2025年2月4日(火)~2月27日(木)

※Web出願登録は最終日の午後3時まで
※出願書類は最終日の午後5時必着

 

試験日程

本学独自の試験なし

 

合格発表

2025年3月7日(金)

 

手続き期間

2025年3月7日(金)~3月14日(金)

 

入試検定料

10,000円

 

特記事項

出願書類

  1. 調査書(厳封):出身学校長の発行したもの(または高卒認定合格/見込成績証明書)
  2. 大学入学共通テスト成績請求票(私立大学・公私立短期大学用)※前年度成績の利用は不可
  3. 資格特待生・GIA特待生の該当者は、証明書のコピー

以下はWeb出願時にダウンロードする書類

  1. 入学願書
  2. 保管票(縦4cm×横3cmの写真を貼る)
  3. 受験票(受験者が保管しておく)

同専攻の同時出願不可

国際社会専攻(英語コミュニケーションコース、国際コース、情報・経営コース、心理・人間文化コース)と地域児童教育専攻(児童教育コース)は定員および判定基準を別々に設定しているため、併願が可能です。
例えば英語コミュニケーションコースと児童教育コースを同時に出願することは可能です。
ただし、同専攻の定員および判定基準は同一のため、例えば英語コミュニケーションコースと国際コースを同時に出願することはできません。

 

このページの先頭へ戻る